『ダイエット中の摂取カロリーの設定』
- 壮広 松田
- 3月3日
- 読了時間: 2分
更新日:3月5日
そろそろ暖かくなり夏に向けて体重が気になるこの時期
体重のコントロール、ダイエットに重要な1つの考え方が
『摂取カロリーの設定』
先ず、カロリー設定をする上で重要な知識から簡単に解説していきます。
①「基礎代謝量」
人間が全く活動しない状態で消費されているカロリー
※基礎代謝は体組成計等で測定できます。
当ジムでも測定可能です。
②「消費カロリー」
基礎代謝量に上乗せして、人間が活動した際に消費される総カロリー
〇消費カロリーの出し方
日常生活での負荷を表す指数を『生活活動強度』と言います。
活動の強度に応じて4つの指数からご自身の生活習慣に近いものと基礎代謝量を掛けると、1日に消費するカロリーを求めることができます。
※添付写真参照

③「ダイエット中の摂取カロリーの計算の仕方」
基礎代謝量×生活活動強度=消費カロリー
こちらの計算式で消費カロリーが出せます。
脂肪1kgを落とす場合、約7200kcalの消費が必要と言われます。
例えば1ヶ月で1kgの脂肪を落としたい場合、1日で約240kcalを下回る必要があります。
・2kgの場合は480kcal
・3kgの場合は720kcal
例)1ヶ月で脂肪1kgを落とす際の1日の摂取カロリーは
=基礎代謝✕生活強度指数-240kcal
で算出できます。
〇まとめ
カロリー設定をするのもなかなか大変な作業ですが、1つの指標があるというのが大切です。
ダイエットに失敗する人のほとんどが色んななことをやりすぎているパターンです。
先ずは指標を1つ設けて、それに沿った計画をしていきましょう!
次回は設定したカロリーのなかでPFCバランスを組んでゆくのか?について解説していきます!
鶴ケ丘駅徒歩1分
西田辺駅徒歩8分
長居公園の北側にある
隠れ家的パーソナルジム
ダイエットから猫背などの姿勢改善
肩こり、腰痛の改善なら「TOUCH OFF」まで!
パーソナルジム
TOUCH OFF
大阪府大阪市東住吉区山坂5丁目2−22
5Element 長居公園5階
Comments